T.Y's Room
ニョロ推進委員会
目次
◆「ニョロ」とは何か?
C++プログラムでデストラクタの定義をするときに使う記号が
である.(分からない人は,勉強してね!)
これは本来「チルド」または「チルダ」と読むが,我々ニョロ推進委員会では,「ニョロ」と呼んでいる.
◆発足の理由
ある日,Yがこう言った.「これって,どう読むの?」
Aが答えた.「ニョロって読むんだよ〜」
しばしの沈黙の後,爆笑.
結果,「チルド」は「ニョロ」と呼ばれるようになった.
さあみんな! 「チルド」は「ニョロ」と読もう!
以上 −発足の理由−
◆主な活動内容
「ニョロ」を世間に広める.(とりあえず,C++プログラマには広めたい)
「ニョロ」に関するあらゆる問題について調査,検討をする.
◆お知らせ
ありませーん.
◆未確認情報
- 「ニョロ」を「波(なみ)」と読む事を推奨する「波推進委員会」が存在するらしい.もし実在するのならば我々も負けてはいられない!
- ニョロ推進委員会のリンクに張り付けるロゴマークを思案中.何かいいデザインがあれば,教えてください.もちろんニョロっぽいものでなければならないけど.
- javaでは「ニョロ」は使われているのか現在調査中.
- 何とかしてブラウザ上でニョロをきちんと表示する方法があるらしい.
◆議題
◆委員会の構成員
- 委員長 ありみ氏
- 副委員長 横山(このページの編集者)
委員になりたい人は,委員長か,副委員長宛でメールをください.
トップページへ